このCD集(その1〜その6)は琉球音楽研究家の山内盛彬(やまのうち せいひん)が執筆した書籍『民俗芸能全集』に“付録”として販売されていたオープンリールテープをCD化して復刻したものです。
『民俗芸能全集』(以下民芸全)は1959年〜1981年の約23年に渡り出版された、全22巻に及ぶ琉球の音楽に関する著書集です。 付録オープンリールテープの中身は基本的に著書に収録された楽譜に対応する音源でした。
このCD集(その1〜その6)に収録されているのは民芸全第4・5・6・7・10・11・12・13・14・15巻の音源です。
このうち第4・5・6・7・10・11・12・13・14・15・17・19・21巻にテープを付属させて販売していたことが著書に記されています。
なお第6巻と第10巻は収録音源の内容が同じです。また第15巻に関しては書物は無くテープのみの出版でした。
もしかしたら第17・19・21巻の付録テープは既存のテープを再編成したものだったかもしれません。
もし第9巻本体、および第17・19・21巻の付録音源テープについて、なんらかの情報をお持ちの方は山内盛貴までご一報ください。
■■山内盛彬生誕130年 民俗芸能全集付録音源復刻盤CD 全6部■■
<リンクから各CD概要→曲の解説および試聴音源・トレーラー動画へジャンプ>
┗ CD3枚組 収録曲数160曲 約収録時間220分 価格9800円(税込) 2020年10月1日(木)発売
・その2(第6巻『琉球欽定楽譜湛水流』並びに第10巻『翻刻 欽定湛水流工工四』付録)
┗ CD1枚 収録曲数10曲 収録時間55分 & DVD1枚 映像3分程度 価格4000円(税込) 2021年3月17日(水)発売
・その3(第13巻『欽定琉球三絃楽譜 上巻(端節)-声楽譜附工工四と五線譜訳-』付録)
┗ CD1枚 収録曲数16曲 収録時間57分 価格3000円(税込) 2021年6月23日(水)発売
<以下未出版>
・その4(第11巻『翻刻欽定野村風工工四 上中下』付録)
┗ CD3枚組 収録曲数41曲 収録時間192分 価格6000円(税込)
・その5(第5巻『琉球の日本古箏楽 段物類』、第12巻『翻刻冠船風琴譜工工四 上下』、第14巻『琉球箏楽譜 上』付録)
┗ CD3枚組 収録曲数48曲 収録時間192分 価格6000円(税込)
・その6(第15巻『山内盛彬作曲集の録音記念号』、第7巻『リズム空手』付録)
┗ CD2枚組 収録曲数48曲 収録時間107分 価格6000円(税込)
第4巻『琉球王朝古謡秘曲の研究』
第5巻『琉球の日本古箏楽 段物類』
第6巻『琉球欽定楽譜湛水流』
第7巻『リズム空手』
第11巻『翻刻欽定野村風工工四 上中下』
第12巻『翻刻冠船風琴譜工工四 上下』
第13巻『欽定琉球三絃楽譜 上巻(端節)』
第14巻『琉球箏楽譜 上』
第15巻『山内盛彬作曲集の録音記念号』
残念ながら山内家に残されたこの映像は劣化のため音声が消えていました。
そこでパッケージの情報と三線の演奏映像から音源を割り出し、該当する部分の音声を当てることで復元することに成功しました。
今回はCD集その2の付属DVDにこの復元映像を収録する予定です。
曲によっては盛彬の肉声による冒頭の曲名の読み上げと曲タイトルとの間に多少相違のあるものもありますが同じ曲のことを指しています。
音源は全体の音量を整え、テープの劣化と思われるノイズは可能な限り除去しましたが音はかなり劣化しています。音楽表現として重要と思われる音程やリズム、音量等には手を加えておりません。
このCD集には楽譜だけではわからない音楽の息遣いが詰まっております。
しかしながら盛彬はこれを「音の缶詰に過ぎない」と称し、本当の音楽伝承は生きた人間が生きた芸能・祭祀の中で表現することにあるということを指摘しています。
曽孫の私としてはこのCD集の音源が地域文化教育や伝承の失われた芸能の再現、実地的研究に活用されることを望みます。
https://store.shopping.yahoo.co.jp/matayoshi34ten/cda1a6dvd.html
https://store.shopping.yahoo.co.jp/matayoshi34ten/cda1a6dvd.html
・高良楽器店様(美栄橋側)
・丸高レコード様
・ナビィ三線店様
・三線製作事業協同組合様
・ブックスじのん様
・榕樹書林様