この度Youtube配信BGMなどで自由に使える「沖縄新民謡ヒヤミカチ節」アレンジのエモい音源を作成しました。
沖縄関係の配信者様にはぜひとも使って頂きたいです!
三線あり版と三線なし版の2種類あります。すべて歌無しのインスト音源です。
またループ用と、ループ終了用(エンド)の2種類がそれぞれあります。
ループ用は延々とループさせることが可能です。スッキリ終わらせたい時は最後の1ループだけを終了用(エンド)に差し替えて頂ければOKです。
お好きな長さに加工してお使いください。
以下よりダウンロードしてください。(試聴可/音量注意)
【三線あり版】
【三線なし版】
◆◆諸注意◆◆
使用は非商用に限ります(Youtube動画内での収益化広告掲載などはOK)
商用利用(例えばこの音源を使った作品の販売など)の際は私にご一報ください。 連絡先 nichiryu398@gmail.com
JASRACと包括的許諾契約をしているサイト(Youtube、ニコニコ動画など)でのみ手続き不要で自由にご利用可能です。
また、このブログのこのページからダウンロードした音源のみ使用可能です。二次配布は禁止されています。
もちろん沖縄に関係ないコンテンツでも使用可能ですので、いろんなシーンでお使いください。
首里城復興・沖縄経済再生などの支援素材となれれば本望です。
原曲楽曲名 沖縄新民謡 ≪ヒヤミカチ節≫
作曲 山内盛彬 (著作権承継者 山内盛貴 ※530の本名)
≪ヒヤミカチ節エモーショナルアレンジ≫
編曲 大賀智章 (団長/泥陀羅P) Twitter : @TomoakiOga
三線 530(ゴサマル)
ちなみに今回の三線演奏は曾祖父盛彬が1950年に出版したヒヤミカチ節の楽譜(工工四)の初稿通りに演奏しています。
私としては作曲者の当初の想定通りに演奏したつもりです。
また盛彬は自身でヒヤミカチ節のオーケストラアレンジを行いました。1950年代初頭にはブラジルのテレビ番組で沖縄楽曲のオーケストラアレンジ公演をするなどしています。
そういう意味でも今回の音源は盛彬の目指していたヒヤミカチ節の形のひとつではないかと愚考しています。
盛彬は「自身の作品は多くの人に自由に使ってもらいたい」という旨の言葉を遺しています。今回のフリー音源配布が作曲者の遺志に則ったものとなることを祈っております。
【関連する記事】